禁煙してもう10年以上。
実はやめる前はめちゃくちゃヘビースモーカーで仕事ない日は2箱吸うときもありました。
なんでやめることができたのか自分でも不思議に思うことがあるんですが、禁煙はじめたあたりのことを思い出しながら書いてみようと思います。
まず吸わない人は一生吸うな!
たばこをやめる話の前に、なんでたばこを吸い始めたのか。
そもそも、子供のころ自分はたばこを吸ってる人が嫌いでした。
親戚のおじさんだったり、学校の先生だったり。当時家族内に喫煙者はいなかったので何ていうか単純に何がいいのか理解できなかった。ただ煙たくてイヤだった。
そんで地元の不良とかも吸ってたし言葉悪いけども「頭悪い人がかっこつけてる」みたいに見えてダサく見えた。それはやめた今でも喫煙者見ると思う。
んでそうやって心底嫌ってたワケなんだけど、成長して人付き合いが変化していって、気づいたら自分の身の回りが喫煙者だらけになった時期があるんです。
しかもなぜか自分の下宿先がたまり場になってしまった。
6畳のせまい部屋が毎日のように煙で覆われて目が痛くなるほど。
もちろん服も布団もタバコ臭くなるし、ときどき家族とかが来た時も「友達が・・・」とか「別に不良ではないけど・・・」とかなんか意味わからん言い訳して無駄に疲れるしっていう毎日。
しばらくは「自分は吸わない」ってスタンスではいたんだけども、自分は吸わなくても普通に副流煙で埋め尽くされてるので喫煙者ばりに肺は汚れてたと思う。
んでまぁ、ある時思うんですね。
「自分は吸ってないのに肺が汚れるの理不尽じゃない?」
タバコ進めてくる友達もいたし、家族に言い訳してんのもなんか疲れるしでいっそ吸っちゃうかって感じでついに自分で買っちゃいました。今は亡き、マイルドセブン。
ここからあっという間にヘビースモーカーになっちゃうワケですが、マジでここで手を出さなきゃよかったなって今でも思う・・・・。
タバコに限らないけど、周りが吸ってるから自分も吸うとか、周りが飲んでるから自分も無理して酒を飲む、とかそういうのホントにやめといた方がいいですよ。何しても結局は「自己責任」になりますからね。
一般的に「依存性が高いモノ」は絶対手を出さない方がいいです。
喫煙にメリットはない。
タバコ吸うメリットってほんっとに何もないように感じます。
吸ってた時は「なんか落ち着く」って感じの理由で吸ってたと思うんですけど、そもそも吸い始めなきゃニコチンに依存してないので「吸ってないときの落ち着かなさ」ということすら起こってないことになります。
最初の何気ない一本が、無限の悪循環を生み出してしまう。恐ろしい・・・
デメリットとしては、
・服が臭くなる
・部屋が臭くなる
・口臭が臭くなる(コーヒーと合わさると最悪)
・服が黄ばむ
・部屋が黄ばむ
・歯が黄ばむ
・喘息がちになる
・人に嫌がられる
などなどキリがないですが、なんといっても最大のデメリットは「無駄に金がかかる」だと思いますね。
それでも自分が吸ってた当時はおそらく今の半額くらいの値段だと思いますが、かなりの出費でした。食費けずってましたし。
今の喫煙者って金持ちしかおらんのやないですか・・・?笑
「禁煙」の苦悩
タバコを吸い始めて、ヘビースモーカーになって、喫煙期間は5~6年くらいだったと思う。
色んな銘柄吸ってみて自分に合う味を探したりとか、一時期は普通に喫煙ライフを楽しんでた。笑
マイルドセブンに始まり、セブンスター、ピース、ラーク、ラッキーストライク、峰、キャビン、あとなんかチョコ味のヤツとかメンソール?系のヤツとか。特に気に入ってたのはラキストとキャビンの黒。(当時。今もあるかはわかんない)
だけど喫煙2年目くらいの時には「さっさとやめなきゃヤバイ」と思い始めてたはず。
お金のこともあったし、スッパリやめるまではいかなくともせめて吸う量を減らそうと頑張り始めた。
だけどニコチン中毒ってめちゃくちゃ依存性高くて、ホントにやめようと思ってズバッとやめれるワケじゃないんですよね。。中にはそういう人もいるかもだけど、自分にはかなり苦行でした。
特に「食後の一服」が完全に習慣化してしまっていて、ご飯のあとにどうしても吸いたくなっちゃうんです。今でこそ食後に吸いたくなることはないんですけど、時々夢でそういうシーン見ます。笑
ラーメンのあとの一服、最高だった気がする・・・
そんな感じで食後や仕事の休憩時間とか、一区切りつくごとにどうしても手が伸びちゃうんです。
数か月に一回くらい、「よし、もうやめる!」って決心するときがあって色々な方法を考えて実行してみました。
まず、「タバコの代わりに飴玉作戦」。
コンビニとかで袋で売ってる飴玉をストックして、タバコ吸いたくなった時に代わりに食べる。
結果、なんかニキビできるし飴玉のあとで普通に吸いたくなるしで失敗。
でもでも、タバコの代わりの飴玉の代わりに「フリスク」や「キシリトールガム」がほんの少しだけ効果を発揮してすこ~しずつ禁煙への希望が見え始める。ただその分お金がかさむ。
その次、「電子タバコ作戦」。
当時、「なんとか禁煙しようとしてる」って家族に話してたら、オカンが新聞の通販チラシ?みたいなやつで出始めだった電子タバコを見つけて買ってくれた。
充電式で吸い口の部分が使い捨てのカートリッジになってて蒸気みたいなのが出てくるヤツ。
ニコチンはゼロ。
最初から電子タバコに完全移行までは行けなかったので、どうしても我慢できないときは普通のタバコ、電子の時は電子って感じで、これも「少しずつタバコの本数を減らす」という目的は達成できてたと思う。オカンに感謝。
ただ、その電子タバコ専用の使い捨てカートリッジがそこらへんで売ってるものではなくていちいち取り寄せる形になるのである程度のところでお役御免に・・・。
せっかく吸う本数が減ってきてうまくいけば禁煙できそうなのにここにきてまたヘビースモーカーに戻ってしまう可能性もでてきてしまい、さぁどうしようか・・・・というとき。
「唐突にホビーが趣味になる」
いきなりどしたん?って話ですが。
結果として、これがきっかけで「禁煙」成功することに・・・。
子供のころ、自分はガンプラ少年でした。ミニ四駆よりもガンプラ。
それで禁煙で悩んでた時、今ほどではないけどガンプラが世間で再燃し始めたんですよね。ダブルオー以降くらいかな?それでどこかの店舗で見かけてなんだか無性に作ってみたくなり、買ってみたところこれが楽しい・・・!
結構集中できるので禁煙の気を紛らわすのに効果的でした。
気づけば使うお金が「タバコ<ガンプラ」といった構図に。
禁煙をする大きな理由が金欠からだったので本末転倒ではあるんですがこのままいけば禁煙はできる。話はそれからだ。
ホビーライフを楽しみ始めてしばらくして、ここで禁煙を決定づけるある出来事が。
ガンプラにハマってから雑誌の「ホビージャパン」を購読するようになりました。もちろんそこにはガンプラ以外のトイやフィギュアの情報がたっくさん載ってるんですね。
そして、とある誌上通販のフィギュアが目に留まりました。
「・・・うわ、超欲しい・・・・」
今までガンプラは買っても「フィギュア」に手を出そうなんて考えもしなかったのにやたらとそのフィギュアが欲しくなってしまった。
しかも「今月だけの誌上通販」だし、いわゆる「美少女フィギュア」なので手を出したらなんだか色々と終わってしまうような、崖の淵に立ってるような感覚。
当時はまだオタクに風当たりが強い時代で、まぁ大人がガンプラすんのも一般人からしたらギリギリのようなラインの中、バチバチの「美少女フィギュア」に手を出して友人とかに見られようもんなら社会的に消滅するより他ないワケで。さぁどうしたもんか・・・・
・・・とか考えながらもすぐ応募しました。だって「今月だけの誌上通販」なんだもん。
初めての「美少女フィギュア」が届くまで数か月。その間は「タバコ<ガンプラ」生活。でもこの時には目に見えて吸う量が減りました。
今のスケールフィギュアって1/7でも2万円以上とかするのに当時は同じスケールで6000~7000円くらいですからね。それでも「こんなするんか・・・」って思ってた。
そんなこんなで「美少女フィギュア」が到着。その時の心境としては、「それまでの全てが崩れ去って新しい世界が開けた」ような気分でした。ワイは真のオタクになったんや。
そして真のオタクになったワイ、部屋に「美少女フィギュア」を飾ってみる。
なんて神々しい・・・・・。
よし、このご本尊を眺めながら一服でも・・・・・・・
・・・・・ん?待てよ?
ここでタバコを吸ったらどうなる?
ワイに新しい道を示してくれたご本尊様に煙がかかり、匂いがついて、ヤニで黄ばむぞ??
それは、それだけは許されない。
その日から「部屋でタバコ」を吸うことは完全にやめました。
そして部屋で吸わなくなると不思議と外でもなんだか吸うのがめんどくさくなったりして、「最後の一箱」のあとはもう買わなくていいか、って感じで禁煙成功に至ります。
やめたいものがあるなら別の何かにハマればいい・・・?
・・・・。
まぁまとめるとするならば「禁煙」をするなら「美少女フィギュア」を買いなさい!
ってことになるんでしょうか。
あくまで自分の場合は、って話なんですけどね。普通に医者に通えばタバコくらいやめれそうな気もしなくもないですが。
たしかに「禁煙」は成功しました。あれ以来一回も吸ってませんし、吸おうとも思ってません。
ただ。
ヘビースモーカーだったころより深刻な金欠になっています。
タバコをやめてから、もう包み隠さずオタクとして生きてます。
ホビーだけじゃなく、ソシャゲへの課金にまで手を染めてしまった私でございます。
お金を貯めるなんて無理!
そりゃぁめちゃくちゃ楽しいんですが、今はこの「浪費癖をなんとかしたい」という悩みとともに生きています。
しかし、肺は健康になったのでなるべく長くオタク生活を楽しんでいきたいですね。
今回はこんなところで。
ではでは~!
コメント